2019/04/26

不登校の子どもの安否確認

こんにちは。
こころのそえぎ(福本早穂)です。





不登校の親の会や相談会などで、
先生から
長期欠席の子どもの
「安否確認」しないといけない
と言われたという話を
時々お聞きすることがあります。





2004年
K市で長期欠席の中学生が、
父母から食事を与えられず軟禁され
意識不明の状態で見つかった
事件がありました。



それ以来でしょうか?
詳しい事情は知りませんが、
20年ほど前にはなかった話です。









<先生に会うとしんどくなる子ども>
子どもが学校の先生に会いたくない時期だったり、
先生に怯えてたりすると、
家庭訪問してくださっても、
子どもは会わないことがあります。
会うと、後でつらくてしんどくなることが
分かっているからです。




先生に子どもの気持ちを伝える母親は、
申し訳なくて
とても気を遣います。
子どものしんどい気持ちもわかるし、
忙しい中を訪問してくださる先生
との間に挟まって
母親もしんどくなっています。





学校へ行かせることをやっとあきらめて、
不登校の子どもが、
ある程度家で安定して
暮らせるようになったところに、
安否確認の知らせが来るのです。




<虐待を疑われる親と子どものつらさ>
「虐待を疑われている」
ということが、
どんなにか親の心を傷つけるだろうと
想像すると、
いたたまれない気持ちになります。



学校によって、実施する学校もあれば、
しない学校もあるのでしょうか?
関西圏でも関東圏でも、
そういう例を聞きますので、
全国的に行われているのではないかと
思われます。




「寝顔でもいいから見せてください」
と子ども部屋に来られる先生も
本音は、そんなことしたくないと思います。
同時に、
知らないうちに、
自分の寝ているところを見られる
子どもの自尊心はどうなんでしょう?
とも思います。




ストレスから
精神的な症状の出ている子どもに、
おかあさんが



「私が虐待を疑われているから
会ってくれる?」



と頼んだら



「学校の先生でなかったらいい」



との返事に、
外部機関の支援者に
学校から頼んでもらって
来ていただいた
という話も聞きます。





子どものことを
学校や教育相談、カウンセリングなどに
行って相談している親にとって、
なぜ安否確認が必要なのか?
と疑問に思うでしょう。




自分のせいで
親がそんな目で見られている
と思う子どもも
自己否定の気持ちが
強まるのではないかと思います。




不登校の子どもの「安否確認」
なんとかならないものでしょうか?




本当に必要な場合も
あることはわかるのですが、
一律に行うことでもないと思います。




安否確認について、
同様の経験をされた方、
ご意見のある方がいらっしゃいましたら、
コメントをください。



子どもの不登校は
様々なつらい経験が生じてきます。



他では話せないような思いを
福本のカウンセリングルーム
「こころのそえぎ」
話しに来てください。



4 件のコメント:

  1. 初めまして。
    前から安否確認については度々話があったのですが、今日三者面談(子供不在)でそんなお話があり、悩んでいます。子供が嫌がっているといいうことは前々から伝えてましたし、今日も伝えたのですが、元気かどうか心配だということと、法でも決められていることを強く言われました。疑われてるんですよね。無理やりにでも会わせなきゃいけないのですか。子供はもっと傷つくことになると思うのですが。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます!
    昔の記事とはいえ、コメント頂いた事に長い間気づかず、申し訳ございません。
    私も、子どもが心配と言いながら、子どもの心の傷に配慮のない規則に疑問を感じます。

    法的にどうなのかは私も分からないのですが、
    子どもが学校の先生に会いたくないときに、スクールソーシャルワーカーに来てもらえたという話はお聞きしたことがあります。学校によって、地域によってちがうようですが。
    あまり、お役に立てず申し訳ありません。



    返信削除
  3. 子供が姉妹で不登校中です。
    過去の記事ですが、興味があり投稿させてもらいました。

    最近、各担任から安否確認のために毎日お休みの連絡はください。と言われましたが、まるで虐待でも疑ってるような言い回しなので、学校に対して不信感が生まれています。
    このように思ってしまうのは、私だけでしょうか…

    返信削除
    返信
    1. 子どもが不登校になると親は心労が大きいですのに、
      そのうえ虐待を疑われては本当につらいですよね。

      担任の先生に理解がないのでしたら、養護の先生や管理職の先生、学年主任など、
      親の気持ちをわかってくださる先生に相談されてはいかがでしょうか。

      学校の対応とは関係なくお子さんと楽しい時間をお過ごしください。

      削除